ゼーベック効果とは、
温度差によって金属に電流が流れることです。
1821年、ドイツ人の物理学者のトーマス・ゼーベック氏により発見されたので、
発見者の名前をとって「ゼーベック効果」と呼ばれています。
これは、いわゆる「熱伝導効果」とも呼ばれています。
測定器情報NO.1サイト
2017.08.17 基礎知識 sokuteiowned
ゼーベック効果とは、
温度差によって金属に電流が流れることです。
1821年、ドイツ人の物理学者のトーマス・ゼーベック氏により発見されたので、
発見者の名前をとって「ゼーベック効果」と呼ばれています。
これは、いわゆる「熱伝導効果」とも呼ばれています。