誤作動を起こしやすい高調波

0919

高調波とは、何でしょうか?
高調波は、「ひずみ波交流の中に含まれている、
基本波の整数倍の周波数をもつ正弦波」
と、定義されている電流のひずみです。

この電流のひずみが電路や接続機器に影響を与える性質がある。
それで高調波は、電気機器の誤作動や寿命の低下などの
原因になります。

高調波は、第2~50次程度までになります。
高周波は、高調波以上の場合になります。

高調波の発生源になる、
整流回路を持つインバータサイリンスタなどが利用された
制御機器や電源の交直変換装置などがあります。

高調波対策としては、
高調波の発生源を測定することや
基本波の3倍の周波数を第3高調波と
5倍の周波数を第5高調波、
この二つを重点的に確認し、抑制することも大切です。