流量計について

1219

流量計の必要性は、
電気について考えてみてください。

電気は、どれだけ使用したかは、見た目では
判断できません。
それで、電力管理の為には、電力測定が必要です。
電力データだけでは、
残念ながら、設備が効率よく利用されているかなどを
判断することができません。
判断材料になるのは、使用した電力に対して
どれ程の仕事を使用したかが重要になります。

仕事量とは、ポンプや送風機などを供給した
空気などの流体の流量です。
その為に、流量計が必要になります。

超音波流量計には、
伝播時間差方式とドップラ方式があります。

伝播時間差方式とは、
超音波が流れに沿って伝播する場合と、
流れに反対(向かう)して伝播する場合
とでは、速度は同じではなく、変化が生じます。
この現象を利用したものです。
精度的には、優れているのですが、
気泡などがあると測定できません。

ドップラ方式とは、
超音波が流体中の粒子など同士が
ぶつかり合い、反射される場合、
その周波数が流速によって変化することを
利用した測定器になります。
精度は、伝播時間差方式に比べて
劣りますが、浮遊物があっても測定できます。