振動計の種類

1215

振動計の種類には、
・簡易式振動計
・アナログ式振動計
・デジタル式振動計
があります。

簡易式振動計は、
日常的に機械設備の軸受や歯車などの
振動を測定する際に利用する振動計です。
この測定器は、ペンシルタイプですから
ポケットに入れて持ち歩けれます。
圧電形です。

アナログ式振動形は、
電池で動作させるタイプですので、
軽量で、持ち運びに便利な測定器です。

デジタル式振動計は、
アナログ式振動形と同様に電池式ですが、
高機能タイプです。
計量法の形式で認定を受けて
振動加速レベルを測定できるものもあります。
また、測定データは、
メモリカードに保存できますから、
測定後にパソコンで管理や編集などを行うことが出来ます。

危険振動


危険振動とは、例えば、洗濯機などの回転の時にガタガタと音が発生しますが、
洗濯機の固有振動数と回転数が一致していた時に発生します。
これを共振と言って、この回転数を危険速度と言います。
共振する振り幅が大きくなると、回転体が破壊する場合があります。

実例として1972年に、危険速度によって大事故が発生したことがあります。
火力発電所の蒸気タービンの試運転中に発生しました。