水質について② pH計

suisitu-pH

わたしたちの毎日の生活に欠かせない水。それだけに、使用する水がどのような状態なのかは、わたしたちに大きな影響を与えます。
今回は、水質に関わる指標のひとつであるpH(ピーエイチ)を測る、pH計についてご紹介します。

pHとは
簡単に言うと、pHとは水溶液の性質(酸性・アルカリ性)の程度をあらわす単位のことです。水溶液の酸性・アルカリ性は、水素イオン(H+)の濃度、つまりその水溶液に、どれだけの割合で水素イオンが含まれているかによって決まります。pH7が中性、pH0に近づくほど酸性になり、pH14に近づくほどアルカリ性になります。

pH計とは
pH計とは、水溶液の酸性アルカリ性の程度(pH)を測る計器です。その用途はとても広くさまざまです。

繊維・染色
繊維の汗などに対する耐久テストや染色の工程管理

化学
半導体・合成樹脂・化学肥料などの工程管理

金属・鉱業
鉱石の金属精錬作業に必要な電解液のpH調整

電気・電気化学
メッキ・金属表面処理の仕上げ工程など

医療・化粧品
製造工程の化学反応調整や無菌チェックなどの品質管理

食品・醸造
味や安全性に関するチェックに。醸造食品の発酵管理

上下水道
浄水場のろ過工程、下水処理場の水処理工程や放流時の水質管理

医療機関
試薬のpH測定、虫歯のpH、血液、胃液、尿など体液の診断測定

公害関係
工場排水の水質汚濁をチェックする公共機関の水質基準測定

印刷
インキの乾燥状態・印画の色調に影響を与える浸液のpH調整

また、使用形態に対応してハンディ型、卓上型、定置型などの形状があります。測定方式としては、指示薬式、アンチモン電極式、ガラス電極式などが採用されています。