オシロスコープ 37

mobile-phone-2510529_1280

オシロスコープのアクイジション・モード(5)

6:ピーク検知モード(2)

より遅い波形と長い時間をキャプチャーする為に更に遅い時間・分割設定でスコープのタイムベースを設定した場合、該当スコープは必要な波形時間を満たす為に自動でサンプリング速度を下げる必要がある場合があります。全てのMSO、DSOはこの作業を実行します。例として、相対的に遅い信号をキャプチャーしたいスコープのタイムベースを10 ms/div(画面全体へ100 ms)で設定しないといけない、と仮定します。該当スコープの最大メモリーの深さが2 Mの場合、このスコープはサンプル速度を20 MSa/s(100 ms/2 M = 50 nsサンプル期間)に下げる必要があります。

遅い周波数をキャプチャーするのに速いサンプリング速度が必要ないため、大抵の場合は問題になりませんが、入力信号が低速、高速の組み合わせで構成されていた場合はどうすればいいでしょうか?例として、キャプチャーしようとする入力信号が、極端に限定されているグリッチをもつ30 Hzの正弦波だとしたらどうするべきでしょうか?30 Hzの正弦波をキャプチャーするのに速いサンプリング速度は必要ありませんが、限定されたグリッチをキャプチャーするとなれば非常に速いサンプル速度が必要となる可能性があります。